1.自己紹介

名前は、mikenekoyuzu(♀)と申します。
年齢は60代後半です。
二拠点生活を始める
8年前に、住んでいた埼玉県と、栃木県の二拠点生活を始めました。
もう、子どもたちはみな独立し、私たち夫婦と、老犬小春と、
静かに暮らしていたのですが、人生も後半となり、
楽しい(?)シニア生活を追求してみたいと、
栃木県に昭和レトロな空き家を購入しました。
夫婦であちこちを手直ししたのですが、
私だけ栃木県に住所を移しました。
夫は、現在、生活の拠点が埼玉県です。
それで、夫の家と、私の家を車で、
行ったり来たりすることになりました。
夫も仕事が無くなり、栃木県に移住すれば、
二拠点生活も終わる予定です。
なぜ、栃木県?
1.埼玉県の仕事場に近く、車で移動できそうだったから
2.空き家は、古くて修理が必要だったけど、格安だったから
3.周りに自然が多く、日本蜜蜂を飼うにはよい環境だったから
4.撮影で通いなれた渡良瀬遊水地が近いから
栃木で暮らす

8年前、畑を借りて、家庭菜園を始めました。
その畑の片隅で、日本蜜蜂を飼育しています。
初めて日本蜜蜂が、私の巣箱に入ってくれた
ときは、とても感動しました。
でも、生き物の飼育は、楽しいことも、
大変なこともあります。
蕎麦打ちは、練習をはじめて5年になります。
最近朝食が、蕎麦になりました。打った蕎麦を
食べないと冷蔵庫の中が片付かないのです。
(あったかいご飯に納豆食べたい・・・)
風景写真は、撮影するようになって、
20年ほどになります。
昔はフイルムでしたが、現在はひざを痛めて、
軽いミラーレスのデジタルカメラを使っています。

数年前から、老犬小春と、車中泊をしながら、
東北方面の撮影に、出かけていました。
令和7年の春からは、子猫のゆずも一緒におでかけします。
子猫のゆずと老犬小春の暮らしぶりを中心に、
人生後半をどう過ごしていこうかと
試行錯誤して、四苦八苦して、
七転八起しながら、
「まだまだよ」と、進んでいきます。
どうぞよろしくお願いします。